【おしらせ】消防訓練を実施しました!
西春日井広域事務組合消防本部様のご協力のもと、工場内で出火したことを想定した避難訓練、消火訓練や担架の取り扱いやAEDなどの救急の体験をしました。
避難訓練の煙体験ハウスでは煙が充満した中では視界が悪く避難することの難しさを身をもって体験しました。
また、南海トラフ地震が30年以内に起きる確率が80%以上に引き上げられたことで、災害時に避難する時にはブレーカーを落とすこと、復旧まで3日程度かかるため3日分の備えが大事というお話を聞き、職場だけでなく自宅でも災害時の備えについて改めて考える良い機会となりました。
担架の取り扱いについては実際に会社にある物を使用して説明していただいたので、女性6人で長身の男性を運ぶことができることが分かりました。(実際に搬送する場面が起きても女性だけで搬送することはなかなかあり得ませんし、そのような機会がこないことを祈ります。)
皆さんは南海トラフ地震に向けて備えは充分ですか?

